オリーブ石鹸サンプル作り
2018年 08月 13日
こんばんは。
「ふわりアロマ時間」のふわりです。
お盆休み、いかがお過ごしですか?
お天気がいまいちですが、猛暑が続いていたので、
ほんの少しでも温度が下がってくれると、朝晩
助かりますよね。
私は、来月開講予定の体験講座「はじめてのオリーブ石鹸作り」
のサンプルを作りました。
今までに何度も作ってきましたが、気温や湿度によっても
分量を変えているので、時間配分の確認。
自然発生熱による手作り石鹸は、高温多湿が苦手なので、
冷房で部屋の温度を調整してスタートしました。
手作り石鹸は、トレースという、型入れ時を見極めるのが
とても大切です。
石鹸のタネに線を書いて、消えずに残れば、型入れOKのサイン



材料の分量・温度管理・しっかり混ぜる!
→自然副産物のグリセリンがたっぷり含まれた手作り石鹸が出来ます

市販品は大量生産の為、高温で一気に作り、出来た石鹸のタネから
グリセリンを取って、化粧水など別の商品を作ったり、
最初からグリセリンを抜いた状態で石鹸を作り、後からグリセリンを
追加して、グリセリン配合!と高級石鹸として販売されたり色々です。
手作り石鹸は、コールドプロセス製法という、自然発生熱を利用して、
約1ヶ月じっくり熟成させて作ります。
何が入っているか分かるので、安心です。
そして、保湿成分グリセリンがたっぷり含まれています。
植物性由来・自然派等うたっていても、
よーく裏の成分表示を見ると、合成界面活性剤が含まれているものも・・。
その洗い残しが肌荒れや、わんちゃんの皮膚のかゆみの原因の一つだったりします。
手作り石鹸は、生分解性が良いので、いつまでもヌルヌルせず、
サッと泡切れが良く、環境にも良いです。
お菓子作りのような、化学の実験のような
ワクワク楽しい石鹸作りをご一緒しませんか?
体験講座は9月22日(土)予定で、現在募集中です。
詳細は、前投稿にてご確認お願いいたします。
お待ちしております

#
by fuwari-aromalife
| 2018-08-13 19:33
| 手作りせっけん